2018年ディズニーの興行収入が70億ドルを突破したのは、大半がマーベル映画の作品のおかげというほど、アメリカでは絶大な人気を誇っています。
第1作品が公開されて10年になりますが、最近では日本でもマーベル映画の知名度は上がってきていて観る人が増えています。
「これからマーベル映画を観たい人」のために観る順番を紹介します。2019年で23作品の公開が決まっているので「どれから観ていいかわからない」方も多いのではないかと思いますが、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=””]マーベルは公開順に観るだけですべての内容が理解できます。
[/st-mybox]ので、この記事では見る順番についてより詳しく解説していきます。
もくじ
まずはじめにマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)って何?
マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)とはアース199999という世界で展開される作品群のことです。
マーベルにはマルチバース(多次元宇宙)というパラレルワールドのような世界がたくさん存在していて、MCUもその世界の1つになります。
なんでそんなにたくさんあるのかといえば、それぞれの世界によって起きている出来事が違うので矛盾しないように新しい世界を作ったわけですね。
その新しい世界「MCU作品」はさらに「フェイズ」と呼ばれる群に分けられ、フェイズ順(公開順)に観ていくと混乱せずに内容がスッと頭に入ってきます。
マーベル映画の一覧(公開順(フェイズ順)に並べます。)
フェイズ1
- アイアンマン (2008)
- インクレディブル・ハルク (2008)
- アイアンマン2 (2010)
- マイティ・ソー (2011)
- キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー (2011)
- アベンジャーズ (2012)
フェイズ2
- アイアンマン3 (2013)
- マイティ・ソー/ダーク・ワールド (2013)
- キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー (2014)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー (2014)
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン (2015)
- アントマン (2015)
フェイズ3
- シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ (2016)
- ドクター・ストレンジ (2016)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/リミックス (2017)
- スパイダーマン/ホームカミング (2017)
- マイティ・ソー/バトルロイヤル(2017)
- ブラックパンサー(2018)
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー (2018)
- アントマン&ワスプ (2018)
- キャプテン・マーベル (2019.03.15)
- アベンジャーズエンドゲーム(2019.04.26)
※日本公開日未定作品(公開日はアメリカ)
スパイダーマン: Far From Home(2019.07.05)
フェイズ4
フェイズ4はまだほとんどの作品が未定となっています。現在わかっているのは
スパイダーマン: Far From Home(2019.07.05)
のみです。今後の展開としては「アベンジャーズ/エンドゲーム」でいったん物語は区切られます。第1章が終わり、フェイズ4からはあらたに第2章として物語が進んでいくようです。
マーベルってアベンジャーズじゃないの?意味がよくわからないんだけど。
マーベル映画=アベンジャーズと思われている方も多いと思います。間違ってはいないのですが、アベンジャーズ=ヒーローの集まりです。
でも突然ヒーローが集まっても、なにがなにやらわからないですよね。
そのヒーローってどんなやつ?強いの?いい奴なの?って疑問がいっぱい湧いてくると思います。
そこでマーベル映画ではまず1人のヒーローが主人公の作品がいくつか公開された後、それらのキャラクターやそれまでのストーリーが「アベンジャーズ」として集約されます。
マーベル映画の作品が増えていけばいくほど、参戦するヒーローも増えていきますし、どんどん敵も強くなっていくので「アベンジャーズ作品」のスケールも大きくなっていきます。
フェイズ2のアントマンは例外ですが、基本的にフェイズはアベンジャーズで締めくくられます。
キャラクターに感情移入するためにも単体の作品は重要です。それを公開順に見ていくことでストーリー的にも違和感なく見ていくことができます。
マーベル映画には時系列ってあるの?
マーベル映画には時系列は存在します。もともと公式発表はなかったのですが10周年となったときに公開されました。
マーベル映画の時系列年表
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=””]1943-1945 キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー
2010 アイアンマン
2011 アイアンマン2 インクレディブル・ハルク マイティ・ソー
2012 アベンジャーズ アイアンマン3
2013 マイティ・ソー/ダーク・ワールド
2014 キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス
2015 アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン アントマン
2016 シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ スパイダーマン:ホームカミング
2016-2017 ドクター・ストレンジ
2017 ブラックパンサー マイティ・ソー バトルロイヤル アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
参考(海外サイト) https://screenrant.com/mcu-timeline-official/
ほとんどがフェイズ通りの順番となっているのでこの順番でみても特に問題ないと思います。
マーベル映画をキャラクターごとに観る順番
映画をキャラクターごとに観るのはあまりオススメしませんが(見たことのないキャラクターが突然出てきたりするので)、タイトルだけでは順番がわかりづらいので紹介します。
いまのところ「1キャラクターごとに3作品」という流れで公開されています。
アイアンマンを見る順番
『#アイアンマン3』
ロバート・ダウニー・Jr.…池田秀一
グウィネス・パルトロウ…田中敦子
ドン・チードル…山寺宏一
ガイ・ピアース…古谷徹
ベン・キングズレー…緒方賢一
ジョン・ファヴロー…落合弘治
ポール・ベタニー…東地宏樹#日曜洋画劇場#俺が実費で製作したい吹替#もしも新録するなら pic.twitter.com/K9bOMX3qay— ダメガネと野獣惑星@ラ・ラ・ラ最後の2049下から見るか?横から見るか? (@Lingmu_Jianren) 2018年4月30日
- アイアンマン (2008)
- アイアンマン2 (2010)
- アイアンマン3 (2013)
mcuの記念すべき始まりとなった作品が「アイアンマン」です。
スターク・インダストリーズの社長トニー・スタークは経営者であり、天才発明家でもある。
彼がヒーローになったのはゲリラに捕らえられた際に自身が開発した兵器によってたくさんの人間が死んでいることを目の当たりにしたからだった。
彼が着用する「パワードスーツ」は飛行でき、手からビームが出て、放射線すらも遮断する万能スーツで超人的な力を持つヒーローとも互角に戦闘ができます。
唯一の難点は着用者であるトニーの性格。もともと我がままで自分自身のことしか考えないトニーは秘書であるペッパーを困らせ、2人はよくケンカをしている(笑)
ハルクを見る順番
#どれから観るのマーベル映画キャンペーン
オススメは #インクレディブルハルク !
実験の事故で興奮すると緑の巨大な怪物となってしまうブルース・バナー博士の逃亡劇を描いた作品で、力が正義! ってくらいパワーを求めてる人にはオススメ!
もうハルクが壊しまくる壊しまくる! pic.twitter.com/aw6e3Wh1rx— 『天』生した天ぷらの妖精天才天ちゃん天天天@ムッツリスケベ17アメコミマニア (@10chanAcomicFun) 2017年12月22日
- インクレディブル・ハルク(2008)
天才物理学者であるロバート・ブルース・バナーはガンマ線の実験で致死量のガンマ線を浴びてしまうが奇跡的に生存することができました。
しかしそのせいで心拍数が200を超えると緑色の怪物「ハルク」に変身してしまい、その力を消す方法をずっと探しています。
彼の力を狙う将軍、そして彼を見守るかつての恋人。ブルースはハルクの力を消し日常に戻ることができるのか?
エドワード・ノートンさんやリヴ・タイラーさんが出演して面白い作品に仕上がっていますが、その後エドワード・ノートンさんが降板したため、ハルクの続編は作られず、現在ブルース役はマーク・ラファロさんが引き継いでいます。
ハルクはこの単独映画のあと「アベンジャーズ」で再登場しますがそのときはすでにマーク・ラファロさんがハルクを演じていて、エドワード・ノートンさんが演じたハルクの設定なんかもいつのまにかなかったことになっているので観る必要はないかもしれません。
個人的にかなり面白い作品でした。
マイティ・ソーを見る順番
#好きな映画をつまらなさそうに紹介する#マイティ・ソー
筋肉ムキムキでヒゲの生えたおっちゃんか実は筋肉ムキムキでヒゲの生えてないおっちゃんと一緒に楽しく宇宙を旅しながらめっちゃケンカが強い死んだ親父の隠し子と他人を巻き込んでまで遺産争いをした結果遺産そのものがなくなってしまう話。 pic.twitter.com/XWjMgbFB0W— 唐柿ばんか (@bankakaragaki) 2018年5月7日
- マイティ・ソー (2011)
- マイティ・ソー/ダーク・ワールド (2013)
- マイティ・ソー/バトルロイヤル (2017)
地球ではない惑星アスガルドに住むソーは人間世界で「神」と呼ばれる存在。彼が持つ武器は「ムジョルニア」でハンマーの形状をしており雷の力を持つ。
彼の父親である「オーディーン」に逆らった罪で神の力を失い、地球へ飛ばされたソーが自身の傲慢さに気づき、成長していく物語。悪役であるはずのロキは嫌われるどころか圧倒的な人気を誇っていてその理由は作品をみるたびにわかっていくと思います。
地球で彼が出会うジェーン・ホスター役にナタリー・ポートマンさんが出演し、俳優の浅野忠信さんも出演しています。
キャプテンアメリカを見る順番
IWの髭面キャプテンが人気だけど、個人的にはWSの冒頭で着てたスーツが一番好き! #キャプテンアメリカ pic.twitter.com/VMoX4KZAt6
— Koki@ELLEGARDEN活動再開に阿鼻叫喚中! (@koki20162021) 2018年5月4日
- キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー (2011)
- キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー (2014)
- シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ (2016)
アメリカでは伝説となっている英雄スティーブ・ロジャースが氷漬けの状態で発見される。病弱でひ弱だった彼がスーパーヒーローへなっていく物語。
第二次世界大戦中の話で、S.H.I.E.L.Dの結成やハワード・スタークなど過去のつながりが観れる作品。正義を体現した男スティーブ・ロジャースは真っすぐすぎる性格故に今後大きな決断を迫られることになっていきます。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーを見る順番
\㊗興収10億突破🎊/
チームのみんなのおかげで『#ガーディアンズオブギャラクシーリミックス』が興収10億円を突破❗ 圧倒的感謝✨
さらに、全世界興収MCU歴代5位❗ 勢いが止まりません💫
詳細は👉https://t.co/24LejgGTJm pic.twitter.com/Xr2fI01lcy
— ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー公式 (@GotGJP) 2017年6月6日
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー (2014)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/リミックス (2017)
宇宙を舞台にならず者たちがなりゆきでヒーローになる物語。
新しいインフィニティ・ストーン「オーブ」の登場やアベンジャーズ最大の敵になるサノスの登場など、宇宙を舞台にすることはこれからのマーベルに必要不可欠な展開となっています。
昔の名曲を巧みに配置することによって商業的な成功を収めた作品でもあります。
アントマンを見る順番
『アントマン』鑑賞!!!
縮んで戦うからアベンジャーズと比べると被害が断然少ない!笑
コメディ要素も多めでアクションも素晴らしい👏
次作のシビルウォーの伏線もあり、続編のワスプの伏線などがあって興奮!!
次はいよいよシビルウォー!!!#アントマン#MCU同時上映会 pic.twitter.com/7rYrnbbG6C— いさまめ (@Isamame_MARVEL) 2018年4月4日
- アントマン (2015)
- アントマン&ワスプ (2018.07.06)
世界最小のヒーロー。アリと同じ大きさになり彼らを操る男スコット・ラングの物語。
ヒーローというよりも娘を大切にする父親としての側面が大きいです。彼の行動理念は「娘と会うことのできる立派な父親になること」でヒーローになりたいわけではないです。
はじまりのストーリーということで超人同士の戦いというよりももう少し規模の小さいものになります。ただ映像の見せ方が非常にうまく、まるで自らがアリの世界を見ているような気分になれるのはすごいと感じました。
ドクターストレンジを見る順番
\✨いでよ新たな魔術師❗/
『#ドクターストレンジ』MovieNEX発売を記念し、《あなたの魔術シーン》を大募集キャンペーンがスタート! 自由に発想したオリジナル動画や写真を投稿して豪華賞品を手に入れよう🎁
詳細は👉https://t.co/SCTgXRaKY4(続く) pic.twitter.com/Hg0RJMoEbX
— 『ドクター・ストレンジ』公式 (@DrStrangeJP) 2017年3月24日
- ドクター・ストレンジ (2016)
医者とは対極の位置にある魔術を覚え、世界を救うことになるストレンジ。今までのヒーローとはまったく違う毛色で今の所ヒーローとして完成しているわけではなく発展途上。
今回の映画では戦闘シーンが多いわけでもなく彼の魔術師としてのはじめの一歩が描かれています。インフィニティ・ストーンである「アガモットの目」も登場し、残るインフィニティ・ストーンは1つとなっています。
スパイダーマンを見る順番
⚠全世界同時に最新ポスター解禁⚠
空から襲い掛かる最強の敵ー#アベンジャーズ タワーから駆けつける #アイアンマン#スパイダーマン が真のヒーローとなる瞬間を共に目撃せよ!
映画『 #スパイダーマン:ホームカミング 』8月11日公開 pic.twitter.com/j1bQKwzyn1— 映画『スパイダーマン』公式 (@SpidermanfilmJP) 2017年5月24日
- スパイダーマン/ホームカミング (2017)
ピーター・パーカーは普通の高校生。しかし1つだけ違うのは特殊なクモにかまれて超人的な力が使えるようになったことです。
今までのスパイダーマンの映画と大きく異なるのは「クモにかまれたこととベンおじさんの死」について描かれていないこと。それによってピーターのキャラもかなり明るい性格になっています。
あとは能力の底上げとしてスパイダーマンのスーツはトニーが作ったものになっていてアイアンマンスーツにもあったA.Iがあり、名前は「スーツ・レディ」が搭載されています。
ブラックパンサーを見る順番
『#ブラックパンサー』ムビチケカード 本日(12/15)より発売✨
ご購入者に、US版ティーザービジュアルポスター(A3サイズ)を1枚プレゼント🎁
⚠特典は無くなり次第終了!
販売劇場はこちら→https://t.co/OSLTVTnldy pic.twitter.com/eH7rUp8d7m
— 『アベンジャーズ』[公式] (@AVG_JP) 2017年12月15日
- ブラックパンサー (2018.03.01公開)
エイジオブウルトロンで登場したアフリカの架空の国「ワカンダ」の王子が主役。超文明を手に入れた国でその秘密はキャプテンアメリカが持つ盾と同じ材質でできた「ヴィブラニウム」を保持しているからだった。
ヴィブラニウムを守るため国王は裏の顔「ブラックパンサー」として活動していたが、シヴィルウォーで公に姿を現したためワカンダに危険が迫ることになってしまった。
ブラックパンサーは社会現象となり、北米でアベンジャーズの興行収入を抜くという大記録を打ち立てた作品です。
アベンジャーズを見る順番
GWの予定はコレで決まり‼
IMAXカメラで “全編”(☜ココポイント!)撮影された『#アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』で最強の映像体験を✨
ラスボス #サノス との壮絶なバトルの臨場感を映画館でぜひ! https://t.co/b8fP7qybF2 pic.twitter.com/JmwgRtJcuS
— 『アベンジャーズ』[公式] (@AVG_JP) 2018年4月30日
- アベンジャーズ (2012)
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン (2015)
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー (2018.04.27公開)
- アベンジャーズ4(2019.05.03)
アベンジャーズではいままでに登場してきたヒーローが集結し、悪と対峙します。基本的に敵は人間ではなく、宇宙人です。
これまで好きになったキャラクターが一堂に会する「アベンジャーズシリーズ」に興奮しない方はいませんよね?(笑)
ただヒーローが集まって派手に暴れまわる(最終的にはそうですが)という流れでもなくストーリーもあって、その流れが次回にもつながっていきます。
関連記事アベンジャーズのメンバーを紹介
マーベルが観れる動画配信サービスの紹介
マーベル映画を観るなら動画配信サービスを利用してみてはいかがでしょうか?会員登録すればすぐに作品が見れる手間のなさが動画配信サービスの魅力です。
マーベル作品は映画だけではなくドラマ化されている作品も多く、動画配信サービスでしか見れない作品もあるくらいです。
マーベルの映画・ドラマを配信している動画配信サービスについてまとめてみたので、これからドップリとマーベル作品を観たい方はどうぞ。
[st-card id=6493 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
コメントを残す