動画配信サービスを倍速で見る方法。観たいものが多い人の時短術。

動画配信サービス 倍速

動画配信サービスでも倍速で動画を見たい

リアルタイムで見れるのにレコーダーに録画してから倍速機能を利用して動画を見るのがあたりまえ。

SNSで話題になっているドラマが見たいけどコンテンツが多すぎて見ている時間がないという人のためにあるのが「倍速機能」です。

じっくり見ている時間はないけど内容が理解できて時間も短縮できるので非常に便利です。

ただ残念なことにすべての動画配信サービスで提供されているわけではありません。

今回は主にドラマに強い動画配信サービスを中心に倍速機能があるかどうかを紹介します。

 

テレビ局が運営している動画配信サービス

Hulu

Huluは見放題がメインの動画配信サービス。
海外ドラマは質・量ともに最高峰
日テレが運営しているので日テレ関係のドラマ・バラエティも配信が多いです。
英語字幕もあるので英語学習にもおすすめです。
月額(税込) 1026円
お試し期間 なし
無料期間ポイント付与 なし
支払い方法 クレジットカード・キャリア決済 
配信形式 見放題+レンタル
ダウンロード機能 あり
テレビ視聴
字幕機能 英語字幕あり(一部作品)

もっと詳しく知りたい Huluのサイトへ

 

Huluは日テレのドラマ・バラエティに強い動画配信サービスです。

倍速機能

PC なし
アプリ 0.8~1.8倍速まで

 

Paravi

月額(税込) 1017円
お試し期間 なし
支払い方法 クレジットカード決済、またはキャリア決済
無料期間ポイント付与(月額会員) なし(一部の作品がレンタルできるチケット1枚)
配信形式 見放題+レンタル
ダウンロード機能 あり

Paraviのサイトへ

※ParaviはU-NEXTに移行・統合されました。

 

ParaviはTBSやテレ東・WOWOWに強い動画配信サービスです。

倍速機能

PC 1.0~2.0倍速

アプリ 1.0~2.0倍速

 

TELASA(テラサ)

月額(税込) 618円
お試し期間 15日間無料
支払い方法 auかんたん決済・クレジットカード決済
無料期間ポイント付与(月額会員) なし(550ポイント ※初回のみ月の残りの日数で日割り)
配信形式 見放題+レンタル
ダウンロード機能 あり

もっと詳しく知りたい
TELASAのサイトへ

 

TELASAはテレ朝のドラマ・バラエティに強い動画配信サービスです。

倍速機能

PC・アプリともに倍速機能なし

 

FOD PREMIUM

月額(税込) 976円
お試し期間 なし
支払い方法 クレジットカード決済・Amazon Pay・iTunes Store決済 
配信形式 見放題+レンタル
ダウンロード機能 なし

もっと詳しく知りたい FODのサイトへ
 

 

FODはフジテレビのドラマ・バラエティに強い動画配信サービスです。

倍速機能

PC・アプリともに倍速機能なし

※非公式ではありますが、ブラウザのGoogle Chromeの拡張機能でFOD倍速再生というものを使えば倍速再生が可能です。

僕も使ってみましたが、普通に動作しました。2.0まで倍速可能です。
ただし「公式の機能ではない」ので自己責任でお願いします。

 

TVer

TVerは民放の見逃しに特化した動画配信サービスです。

倍速機能

PC・アプリともに倍速機能なし

 

その他のジャンルに強い動画配信サービス

U-NEXT

見放題作品は他の追随を許さない、
あらゆるジャンルを幅広く取り扱っている動画配信サービス。
特に強いジャンルは韓国ドラマ
U-NEXTでしか配信されていない独占作品も多く韓流ファンにはうってつけの動画配信サービスです。
毎月もらえるポイントで動画だけでなく、電子書籍も購入できます。
雑誌は110誌ほどが読み放題。
まさにオールインの動画配信サービスです。
月額(税込) 2189円
お試し期間 31日間無料
支払い方法 クレジットカード・キャリア決済 
無料期間ポイント付与(月額会員) 600ポイント(1200ポイント)
配信形式 見放題+レンタル
ダウンロード機能 あり
テレビ視聴

STEP.1
アカウントマークをタップします
STEP.2
アカウント・契約をタップします
STEP.3
契約内容の確認・解約をタップします
STEP.4
解約手続きをタップします
現在契約している内容が書かれています。
STEP.5
解約するをタップします
※注意事項に同意するに☑マークをいれてください。
STEP.6
アカウントを見て解約できているか確認します。
→解約前

もっと詳しく知りたい U-NEXTで31日間無料見放題!

U-NEXTは放送中のドラマも配信されていますがポイントでの視聴が多いです。

ただ過去作品については見放題作品も多くいろんな局の作品が配信されているのでおすすめです。

韓国ドラマの配信に非常に力を入れています。

倍速機能

PC 0.6~1.8倍速
アプリ 0.6~1.8倍速

 

Amazonプライムビデオ

Amazonがプライム会員の特典として提供している動画配信サービス。
月額料金が安いのに配信数は多いです。
プライムビデオでしか見れないオリジナル作品の配信もあります。
プライムのすごいところはこれだけではなく、追加料金なしで、
「本が読める」
「音楽が聴ける」
「Amazonで購入した商品を最短+送料無料で届けてくれる」
など至れり尽くせりのサービスな点です。
月額(税込) 600円・5900円(年会費)
お試し期間 30日間無料
支払い方法 クレジットカード・携帯決済 
無料期間ポイント付与 なし
配信形式 見放題+レンタル
ダウンロード機能 あり
テレビ視聴

もっと詳しく知りたい AmazonPrimeのサイトへ

 

Amazonプライムビデオは月額の安さとコンテンツの多さで非常に人気の高い動画配信サービスです。

ここでしか配信されていない見放題作品も多くおすすめです。

倍速機能

PC・アプリともに倍速機能なし

 

dアニメストア

dアニメストアの魅力

1.新作アニメの配信が豊富
 最新のアニメ作品や放送中のアニメの配信が多い+配信も早いです。

 

2.過去作から現在まで、人気作の宝庫
 誰もが知っている人気アニメがたくさん配信されています。
 感動の名作から、心温まるラブストーリーまで、幅広いジャンルの
 人気作品を思う存分楽しめます。

 

3.オフライン再生でいつでもどこでも作品を楽しめる
 通勤時間や外出先でのちょっとしたスキマ時間に
 あらかじめダウンロードしておけば、電波も通信量も気にせず
 作品を楽しめます。忙しい日々にほんのちょっとの癒しをどうぞ。

 

4.綺麗な画質でアニメを楽しめます
 アニメを見るなら高画質の方が、作品の細部まで
 鮮明な映像を楽しめます。こだわりの作品の世界に
 より一層没入することができます。

月額(税込み) 550円
お試し期間 初回31⽇間無料
無料期間ポイント付与(有料会員) なし
支払い方法 クレジットカード・ドコモ払い
配信形式 見放題+一部レンタル
ダウンロード機能 ダウンロードできるから通信料も安心
テレビ視聴

dアニメストアの良い点・悪い点 dアニメストアのサイトへ

※月額は契約⽇・解約⽇に関わらず、毎⽉1⽇〜末⽇までの1か⽉分の料⾦が発⽣します。
 別途通信料その他レンタル料⾦等サービスによっては別料⾦が発⽣します。
※初回31⽇間無料(31⽇経過後は⾃動継続となり、その⽉から⽉額料⾦全額がかかります。
※対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。
※ダ ウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。
※一部作品はダウンロード対象外となります。

 

dアニメストアはその名の通りアニメ専門の動画配信サービスです。

月額が安く現在放送中のアニメのほとんどが配信されており、テレビ放送から配信までのタイムラグが短く配信速度が非常に速いです。

倍速機能

PC 0.5~2.0倍速

アプリ iOSアプリのみ対応 1.0~2.0倍速

 

youtube

倍速機能

PC 0.25~2.0倍速

アプリ 0.25~2.0倍速

 

PCのみですが、ツールを使って倍速にする方法

「Video Speed Controller」というGoogle Chrome(グーグルクローム)のブラウザで利用できる拡張機能を追加することによってほとんどの動画配信サービスで倍速対応が可能になります。

入手はこちらから。もちろん無料です。
Video Speed Controller – Chrome ウェブストア

※Firefoxにも同じ拡張機能がありますが、僕は動画配信サービスを観るのにFirefoxをおすすめしてません。が一応リンクを貼っておきます。

Video Speed Controller Firefox

 

追加するとクロームの右上に早送りのようなマークがつきます。マークが出ていれば特に設定する必要はないのであとは動画を観てみるだけです。

 

倍速ができる動画配信サービスの種類は?

僕が試した動画配信サービスは

  • Hulu
  • Netflix
  • U-Next
  • Amazonプライムビデオ
  • GYAO!
  • dアニメストア

で倍速に関しては特に問題なく動きました。
ただ早送り・巻き戻しはNetflixとAmzonプライムビデオではうまく機能しなかったです。

ここらへんはネット環境もあるかもしれないのでとりあえずお試ししてみることをオススメします。

 

Video Speed Controllerの使い方(超簡単)

拡張機能が動いている状態で好きな動画を選んでみてください。すると左上に数字が出ていると思います。

その数字の上にマウスを持っていくと上の画像のように【+】【-】【<<】【>>】のマークが出てきます。機能を説明すると

S・・・-ボタンで再生速度を遅くできます。最大0.10まで。
D・・・+ボタンで再生速度を早くできます。最大16.00まで。
R・・・再生速度をリセット:Rキーを押すと1.0に戻る
Z・・・10秒巻き戻し
X・・・10秒早送り

注意点としては動画配信サービスによっては左上のタイトルと被ってうまく押せない場合があるので上に書いているショートカットキーを利用するのが簡単です。

5つしかないのですぐ覚えれると思いますし、左上を操作するときは毎回クリックしなければいけませんが、ショートカットキーは押し続けるだけで調整することが可能です。

ただし先ほども書きましたが、あんまり早送り&巻き戻しを押し続けると動画がうまく再生されない場合があるのでそこだけ注意してください。

 

まとめ

というわけで今回は倍速機能のある動画配信サービスについて紹介しました。

僕も今回倍速をはじめて使ってみましたが、時間短縮という意味では使いたくなる気持ちがわかりました。

ただあんまり早くすると聞き取れないレベルになってしまいますので1.5倍くらいがベストかなと思いました。(2倍だと速すぎて僕では内容を理解できないレベル)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA