U-NEXTが止まるのはネット回線のせいじゃない。ブラウザのせいだ。

本ページはプロモーションが含まれています。

U-NEXTを使っていてなんだかなぁと思う点は「動画が止まる・カクカクする」ということです。

最初はパソコンのスペックかネット回線のせいだと思っていたのですが、実際はそうではないことがわかりました。

偶然だったのですが問題が解決したので紹介したいと思います。

※2017年9月30日追記
Google Chromeでの視聴も以前と違い安定するようになりました。Chrome好きな方はこれで安心して視聴できますね(僕のことです(笑))

 

U-NEXTで動画を観るのに必要な回線速度

再生に必要な回線速度について

U-NEXTのサイトでは高画質で再生に必要な回線速度を3Mbps以上としています。

そこで自分のネット回線がどれくらいの速度なのかを調べてみると、

BNRスピードテスト

72.51Mbpsと余裕過ぎるほどの回線速度になっています。それでも動画を視聴するとカクカクするという・・・

そこで次に思ったのはPCのスペックです。

あまりにも古いパソコンだから動画に追いついていないのだろうと考えCORE i5のパソコンで視
聴してもカクカクしました。

もうどうしようもない。と、しばらくは放置しておいたのですがある時に解決策が見つかりました。それは「Edge」を使うことでした。

 

U-NEXTが見れるブラウザ、それは「Edge」

Edgeはマイクロソフトが出しているブラウザです。

Edgeのダウンロードページ(公式)

EdgeはWindows10以降に対応しているブラウザなのでそれ以前のOSをお使いの方は「IE( Internet Explorer)」でもスムーズに視聴
することが可能なので使ってみてください。

IEのダウンロードページ(公式)

この2つのブラウザなら高画質で動画を観ても、まったくカクカクすることなく視聴することが可能です。ただ現状個人的にはGoogle Chromeが好きでそちらをメインにしているので、Edgeが活躍するのはU-NEXTの動画を観るときくらいです(笑)

 

Google ChromeやFirefoxで視聴する方法

パソコンでU-NEXTの動画を視聴する場合の推奨環境を見てみると、

Google ChromeやFirefoxでも視聴できると記載されています。しかし実際に再生してみると止まるまではいかないものの滑らかな動きではなくなってしまうのが現状です。

考えられることとして「Microsoft Silverlight」というプラグインが原因となっているかと思いましたが、それも違うようです。

その根拠としてSilverlightのサポートはFirefoxもしていないとのことなのですが、以前のバージョンであればSilverlightも使えるとの
記載があったので、そちらのバージョンをダウンロードしましたがそれでも視聴することができませんでした。

Silverlight プラグイン利用ガイド

これはGoogle Chromeも同様ですが、ブラウザとU-NEXTの相性が悪いのか、とりあえず再生すると動画がカクカクします。

唯一の解決策として「低画質」で視聴するとスムーズに見れます。

ただ高画質が売りの1つである「U-NEXT」でわざわざ低画質を見る理由がないので素直に「Edge」で視聴することをオススメします。

 

ちなみにスマホの視聴は・・・

スマホでの視聴に関しては一切の問題がありませんでした。僕はi phone5cを使っていますが、まったく動作に問題ありません。

今ではパソコンよりもスマホがメインという時代でもありますのでこちらの方も重要なポイントだと思います。

ただスマホで視聴する時は通信量に気をつけましょう。スマホのサイズくらいだと低画質で視聴しても十分視聴できるレベルです。

※アプリでの画質の変更方法

i OSの場合

Androidの場合

 

まとめ

今回はパソコン視聴の時に動画が止まる理由を紹介しました。

「Edge」を使った方法であれば、一切止まることなくスムーズな視聴が可能です。この方法を見つけた時、スムーズに動画が視聴できて非常に嬉しかったのを覚えています。

せっかくの高画質なので綺麗に見れるようになればより楽しめると思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA