「Huluは本当に無料で2週間お試しできるの?」
もちろん答えは「Yes」ですが、
- 2週間のどのタイミングで解約すればいいんだろう?
- 本当に料金を課金されずに解約できるの?
という不安がある方に向けて、無料期間の解約の方法と登録後の解約方法の2つを紹介しようと思います。
ちなみにHuluは日テレが運営しているので変なサービスじゃありません(笑) 僕は1年くらい利用していますがまったく問題なく安心して利用できるサービスです。
無料トライアル期間中の解約について
Huluの無料期間は2週間となっています。
例えば僕の場合ですと2月27日に登録し、3月13日までが無料期間。
3月14日から料金が発生する仕組みとなっています。
無料トライアル中は解約した瞬間から動画の視聴ができなくなるので
ギリギリまで観たい方は前日に解約すればいいと思います。
(それでも何かあったらイヤだ!と思う方は余裕を持って解約した方がいいですね。)
メールアドレスでHuluの登録をした場合、期限もきちんと書いてあるので確認しておきましょう。
本契約を解約する場合
Huluは無料トライアル期間が終了次第、本契約となり料金が発生します。
先ほどの例でいくと、3月14日から料金が発生し、毎月14日が引き落とし日になります。
解約した場合は日割りにはなりませんが、13日までHuluのサービスは使用できます。
Huluの解約方法(無料期間&継続後)
基本アプリからの解約はできず(Androidのみ可能)ブラウザからの解約がメインになります。
PCでもスマホでも解約方法は同じです。Huluのページへ行き、ログインした状態でアカウントを選択します。
パスワードを入力します。
アカウント情報のページの一番下に「契約を解除する」という項目が出てきます。
とりあえず引き留めに来るので(笑)無視して一番下の「契約を解除する」を押します。
さらにアンケート攻撃(答えなくてもよい)をやり切って解約ボタンを押してください。
これで無事解約はできました。
が、まだアカウントが残っています。
アカウントを削除する方法
アカウントが残っている場合、サービスは使えませんが
ログインが可能になっています。※こんな感じです。画像
これによって再登録が簡単にできるようになっていますが、
もうHuluは使わない!という方にとっては個人情報を残したくないと思うので削除方法を記載したいと思います。
アカウントを削除する方法ですが、運営に直接”お問い合わせ”する必要があります。
メールでのやり取りでアカウントの削除が可能になるようです。
目次
まとめ
今回は、「Huluの解約方法」について紹介しました。
Huluは海外ドラマに特に強く他のサービスよりも優れています。シーズンの多い海外ドラマではレンタル屋さんで借りるよりもコストパフォーマンスも高いです。
それに加えて日テレのドラマやバラエティーも多いので観る作品も多いのが特徴です。
最近では「ダウンタウンの笑ってはいけないシリーズ」が追加されたり、期間限定ですが「スター・ウォーズ」の映画が6作品観れるなど魅力的な作品が多く配信されます。(2018年1月12日現在のことなので現在も配信されているかはHuluで直接確認してください)
今回の記事で解約についての不安が解消された方は無料トライアルへの参加をオススメします。「無料なのでどんどん試さなきゃ損」だと思うので一歩踏み出して登録してみてはいかがでしょうか?
怖いのは最初だけで慣れてくると他のサービスにもどんどん無料登録しちゃうようになります。僕がそうでしたから(笑)