dアニメストアは動画配信サービスの中でも屈指のアニメに強い動画配信サービスです。
月額の安さから考えてもアニメファンには「たまらない」サービスだと思います。
ただせっかく好きなアニメを見るのにスマホの小さい画面では味気がない。
どうせならテレビの大画面で思い切り好きなアニメを堪能したいという方に向けてdアニメストアをテレビで見る方法をまとめました。
調べてみるとテレビで見るにはいろいろな方法があるのですが、結論から言うと
インターネット環境(Wi-Fi環境)
テレビに映し出すための機器
この3つが必要です。
上の2つは迷うことはありませんが、3つ目の「テレビに映し出すための機器」は何種類かありどれを選んだらいいかわからない方もいると思います。
僕がおすすめするのは
Fire TV
dアニメストアだけならFire TVがおすすめで、スマホがなくても操作できる点と音声認識も便利で使いやすいからです。
もくじ
テレビに映すのは簡単にいうとテレビを「スマホ化」させること
従来のテレビにインターネットの機能を加えることでスマホと同じようにアプリなどをダウンロードすることができるようになります。
※もともとテレビにインターネット機能がついているものを「スマートテレビ」と呼びます。
つまりdアニメストアのアプリを機器にダウンロードすることでテレビに映し出すことが可能なわけです。
dアニメ公式に載っているテレビを見るのに必要な機器は次の6つです。
TV BOX
Chromecast
Apple TV
dTVターミナル
Fire TV
Android TV
TV BOXはHDMI端子と繋ぐことで普通のテレビを「スマートテレビ」にできるスグレモノです。
ただTV BOXは海外製が安く売られていますが、それを実際に買うとなるとなんとなく「怖い」です。
なので日本でも有名で信用のできるTV BOXを紹介します。
※テレビをスマートテレビ化させるときに注意することは「最大画質」です。
dアニメストアの作品は最高画質でもHDなのでそれ以上の性能の機器を買っても意味がありません。
今から紹介する機器がサポートしているのは最低でもHD以上なのでどの機器を買っても問題はないです。
※もし多数の動画配信サービスを利用しているならその動画配信サービスで最大どの画質まで配信しているかを知る必要があります。
ex)4K、2K、Full HDなど
Chromecast
だれもが知ってる「Google」が提供するデバイス。
HDMI端子に挿して手順を踏めばすぐにテレビと接続できます。
操作はスマホからでき、dアニメストアアプリを起動して右上にあるキャストマークを押すだけです。
4K対応
Google Chromecast ultra 第三世代 4K対応
使い方

Fire TV
Fire TVはAmazonが提供するデバイスです。
こちらもHDMIに挿すだけで簡単にテレビに繋ぐことができます。
スマホを使う必要がなく専用のリモコンで操作でき音声検索も可能とけっこう便利なアイテムです。
※僕はけっこう前に購入したのですが、クロームキャストの方が使い勝手が良くて使っていませんでした。
最近使ってみたらBluetoothイヤホンに接続できる機能がありビックリしてすぐに気に入りました。
4K対応
Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属
Apple TV
Appleが提供しているデバイス。
個人的に非常に高価だと感じているので買っていません。
なので詳細は他サイト様にお任せするので知りたい方はご一読をお願いします。
「Apple TV」って何ができるの?4つの機能を大紹介!
ドコモテレビターミナル
ドコモが提供するデバイス
ドコモの動画系のサービスである「dTV、dアニメストア、dTVチャンネル、DAZN for docomo、ディズニープラス、ひかりTV for docomo」を利用しているなら購入価値があるかもしれません。
Apple TVと同じく購入していないので詳細は他サイト様にお任せします。
アンテナ不要でBS4K、動画配信も。Android TV「ドコモテレビターミナル02」の魅力
※dTVターミナルはサービスを終了するみたいなので購入しない方がよさそうです。
【重要】dTVターミナルにおけるサービス提供終了のお知らせ
Android TV
外部機器を使わなくてもテレビ本体にアプリを内蔵できます。
テレビを買い替えようかなと思っている人向けで、なんだかんだいってもテレビ本体を買うので価格は安くありません。
Androidが搭載されている主なテレビはこちら
ブラビア(ソニー)
アクオス(シャープ)
S515(TCL JAPAN ELECTRONICS)
FUNAI(船井電機)
まとめ
今回はdアニメストアをテレビで見るための紹介でした。
僕がおすすめするのは
なのでぜひ高画質でアニメを楽しんでください