TSUTAYA TVをテレビで見る4つの方法

TSUTAYA TVをテレビで見るにはどうしたらいいんだろう?

というわけで、今回はTSUTAYA TVをテレビで見るための4つの方法を紹介します。

 

TSUTAYA TVに対応しているテレビ用の機器は?

スマートテレビ

ブルーレイレコーダー

Fire TV Stick

Chromecast

ゲーム機・Apple TVでは今のところ視聴することができません。

 

何もない状態ならFire TV StickかChromecastがおすすめ

スマートテレビやブルーレイレコーダーをお持ちで、TSUTAYA TVに対応しているならすぐにテレビで見ることができます。

お持ちの機器がTSUTAYA TVに対応しているかはこちらをご覧ください。(公式サイト)

 

スマートテレビやブルーレイレコーダーを持っていないという人は

Fire TV Stick

Chromecast

がおすすめとなります。

 

理由は価格もそこそこで「ほとんどの動画配信サービスに対応」している点です。

どちらか1つあれば動画配信サービスを利用するのに困ることはなくなります。

 

価格面・性能面ではほぼ差がないので、どちらを選ぶべきかに答えるのが少し難しいです。

僕はフルHDタイプを両方とも持っていますが、おすすめは「Fire TV Stick」です。

なんといってもリモコン操作が楽すぎて手放せなくなるからです。

4Kタイプはどちらともリモコンなので、本当に性能差はないと思います。

 

ちなみにクロームキャスト・Fire tvが接続できるテレビの条件は「HDMI端子」がついていることとインターネット回線(Wi-Fi)があることです。

HDMI端子

HDMI端子

4Kタイプの比較

 

フルHDタイプの比較

 

Fire TV Stick

対応画質価格
4K6980円
フルHD4980円

Amazonで購入すると初期設定をすべてやってくれるという親切さも魅力です。

こちらにチェックを入れとけばOKです。

 

Google Chromecast

対応画質価格
4K7600円
フルHD5072円

フルHDタイプの場合はリモコンがなく、スマホをリモコンがわりに利用します。

 

使い方はこちらで紹介しています。

Chromecast(クロームキャスト)の使い方。動画配信サービスの必須アイテム!

 

スマートテレビ・レコーダー

スマートテレビはインターネット接続ができるテレビのことです。

Androidのアプリをスマホのように入れることでテレビでも動画配信サービスを利用することができます。

 

TSUTAYA TVに対応しているテレビやレコーダーの種類はFire TV・Chromecastを使ってTSUTAYA TVを見る方法

Fire TV Stickの場合

アプリをインストールして開くと、ログイン画面になります。

 

テレビ視聴用番号・パスワードを入力します。(登録時にメールで届いています。)

 

ログインすればあとは好きな作品を視聴するだけです。

 

Chromecastの場合

スマホにアプリをインストールして「マイページ」のログイン画面から

メールアドレスとパスワードを入力します。

 

右上のマークをタップします。

 

キャスト先を選びます。

 

テレビに繋がっているのであとは好きな作品を選んで視聴します。

 

まとめ

今回は「TSUTAYA TV」をテレビに繋ぐ方法を紹介しました。

おすすめは低価格だけど高性能な「Fire TV Stick」と「Chromecast」です。

 

その他に「TSUTAYA TV」に対する疑問がある方はこちらの記事でもいろいろ書いています。

TSUTAYA DISCASの登録方法。30日間無料で動画見放題と宅配レンタルを体験しよう。

 

TSUTAYA DISCASの2つのサービスの使い方をわかりやすく解説。

TSUTAYA discasの解約方法。解約できない理由がわかりました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA