Huluをテレビに繋いで視聴するには5つの方法があります。
どれを選ぶかは環境次第ですが、メディアプレーヤーで繋ぐ方法が一番安くて簡単だと思います。
メディアプレイヤーの中でも「Fire TV Stick」「Chromecast」「Apple TV」「Air Stick」がおすすめです。
では、Huluをテレビに繋いで見る方法を1つずつ紹介します。
Huluにテレビを繋ぐ方法
対応しているテレビをお持ちの場合は、テレビだけでHuluを視聴することができます。
Huluに対応しているテレビ
※リンクを押すと対応している型式一覧に移動します。(Hulu公式サイト)
外部機器(対応していないテレビを利用する際に必要になるもの)
ブルーレイレコーダー/プレーヤー
ゲーム機
詳しくは「PS4でHuluを視聴する方法!登録手順もキッチリ解説(外部サイト)」をご覧ください。
メディアプレーヤー
- Air Stick
- Amazon Fire TV
- Apple TV
- AQUOS ココロビジョンプレーヤー
- Chromecast
- J:COM LINK
- KDDI セットトップボックス
- Panasonic セットトップボックス
- PIXELA 4K スマートチューナー/PIXELA Smart Box
- テクニカラー セットトップボックス
Huluでテレビに繋ぐにはいろんな方法がありますが、最初からテレビに内蔵されている場合が最も簡単でボタン1つでHuluを視聴することができます。
もしHulu対応のテレビを持っていない場合は外部機器とテレビを繋ぐ方法がありますが、おすすめなのが、「Fire TV Stick」「Chromecast」「Apple TV」「Air Stick」です。
僕が持っていない2つの機器のApple TVはこちらの記事・Air Stickはこちらの記事を参考にしてください。
AppleユーザーならSiriを使った音声操作も可能なのでApple TVとの相性は抜群です。
Air StickはApple TVのAndroid版という位置づけなので使用している端末次第では便利です。
「Fire TV Stick」「Chromecast」は動画配信サービスを利用する上では、どちらもほぼ同じ性能になっているので、Amazonをよく利用するなら「Fire TV Stick」、Googleをよく利用するなら「Chromecast」ぐらいの感覚でいいと思います。
Chromecastの使い方についてはこちらで詳しく書いています。
パソコンとテレビをHDMIで繋ぐ
HDMI端子があれば、テレビとパソコンを繋ぐことができます。
パソコンの画面をテレビで見ることができ、Huluの視聴はWebからになります。
Huluでテレビで観るために必要な環境
テレビに接続できる機器が用意できたら次に必要になるのが、
- テレビのHDMI端子
- Wi-Fi
- 安定したインターネット速度
- HDMIケーブル
詳しくはこちらの記事で書いています。今回はわかりやすく簡潔に説明します。
テレビのHDMI端子
テレビにアプリが内蔵されていない場合、テレビ本体をインターネットに接続するためにHDMIを繋ぐことが必要です。
HDMIに繋いだ機器を動かすためにはインターネットが必要になりますが、機器とインターネットを繋ぐためにWi-Fiが必要になります。
Wi-Fi
Wi-Fiとは無線でインターネットに繋ぐ技術のことで、飛んでる電波を拾うので有線で直接繋いでいる場合と比べて速度が遅くなります。
その速度が遅すぎるとストリーミング再生(常にインターネットと繋がっている状態)が途切れたり、止まったりと不具合が出てしまいます。
安定したインターネット速度
Huluで推奨されているインターネット速度は
パソコン:下り速度 6Mbps 以上を推奨
スマートフォン/タブレット:下り速度 3Mbps 以上を推奨
テレビ/ブルーレイプレーヤ/ゲーム機/メディアプレーヤー:下り速度 6Mbps 以上
となっていますが、これは一般的なインターネットなら楽々クリアできる数値ですのでそこまで心配する必要はありません。
もし心配なら、こちらで速度を計測することができます。
HDMIケーブル
パソコンやスマホなどを場合に必要になります。
しかし公式サイトには動作確認はしていないと書かれているので実際に利用できるかどうかは繋いでみないとわかりません。
Huluは1つのアカウントで何台まで同時視聴できるのか?
Huluでは複数の端末でログインが可能ですが、同時視聴はできません。
・・・と規約で書かれているのですが、実は2台までならストリーミング再生が可能です。
理由はわかりませんが、同時に試しても見れてしまうのが現状のようです。
もう1つの方法として、ストリーミング再生ではなくダウンロードした作品なら同時視聴ができます。
つまりスマホなどであらかじめ作品をダウンロードしておけば同時視聴することは可能となっています。ダウンロードできる台数は2台までなので実質は3端末まで同時視聴ができます。
実際にやってみて、不便さを感じるようならもう1契約する方が手間がなくていいと思います。
こちらの記事もおすすめです。
Huluって何?サービスを約2年利用した僕の感想・評判のまとめ。